 |
2,520円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) アプローチ、交通機関など最新情報を網羅。 槍・穂高、八ガ岳ほか、日本各地の全58コースを収録。 ●B5判/184ページ●著者/中村成勝
|
 |
2,310円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 地元の精通者たちが選んだ各地方自慢の百名山。 美しい風景写真とともに、歴史や生活との関わりなどにも言及。 各地方の隠れたロングセラーとして好評をいただいています。 上信越・八ガ岳・北アルプス・中央アルプス・奥秩父・奥多摩・丹沢・富士の100山を収録。 百名山の次にめざしたい300の名山。 日本山岳会が選定した日本300名山には、深田100名山および深田クラブの200名山をふくむ日本の名山300座が勢ぞろい。 美しいカラー写真、詳細マップ、最新の情報でご案内する実践的ガイドブックを上中下の3巻で紹介します。 ●B5判/200ページ [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
2,310円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 地元の精通者たちが選んだ各地方自慢の百名山。 美しい風景写真とともに、歴史や生活との関わりなどにも言及。 各地方の隠れたロングセラーとして好評をいただいています。 南アルプス・北陸・濃飛・近畿・中国・四国・九州の100山を収録。 百名山の次にめざしたい300の名山。 日本山岳会が選定した日本300名山には、深田100名山および深田クラブの200名山をふくむ日本の名山300座が勢ぞろい。 美しいカラー写真、詳細マップ、最新の情報でご案内する実践的ガイドブックを上中下の3巻で紹介します。 ●B5判/208ページ [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
2,310円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 地元の精通者たちが選んだ各地方自慢の百名山。 美しい風景写真とともに、歴史や生活との関わりなどにも言及。 各地方の隠れたロングセラーとして好評をいただいています。 北海道・東北・上信越・北関東の100山を収録。 百名山の次にめざしたい300の名山。 日本山岳会が選定した日本300名山には、深田100名山および深田クラブの200名山をふくむ日本の名山300座が勢ぞろい。 美しいカラー写真、詳細マップ、最新の情報でご案内する実践的ガイドブックを上中下の3巻で紹介します。 ●B5判/208ページ [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
2,100円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 【北海道の山と谷 北海道の山の全てが判る登山のガイドブック 上巻】 著者/訳者名 「北海道の山と谷」再刊委員会/編・著 出版社名 北海道撮影社 (ISBN:4-938446-05-7) 発行年月 1998年12月 サイズ 232P 21cm ●本の内容 北海道の山と谷をエリア別に上・下巻にわけた登山ガイドブックの上巻。 「北海道の山と谷」(堀井克之、大内倫文著)の補足改訂版。 夏道、沢、岩登り、ツアースキールート、氷雪、氷瀑、ミックス登攀を、 写真とルート図などを使って解説。 全262ルートを収録。 山小屋一覧、ルート別索引、沢グレード別索引、積雪期グレード索引、 登攀(岩・氷瀑)ルート別索引付き。 ●目次 札幌近郊の山 支笏湖・洞爺湖周辺の山 ニセコ周辺の山 積丹山塊の山 道南の山 芦別・夕張山脈 増毛山塊 樺戸山地【北海道の山と谷 北海道の山の全てが判る登山のガイドブック 下巻】著者/訳者名 「北海道の山と谷」再刊委員会/編・著 出版社名 北海道撮影社 (ISBN:4-938446-06-5) 発行年月 1999年03月 サイズ 256P 21cm ●本の内容 北海道の山の全てが判る登山のガイドブック。 写真226枚、ルート図59枚、全277ルート収録。 北海道の山と谷をエリア別に分け、夏道はもちろん沢・岩登り・ツアースキールート・氷雪・氷瀑・ミックス登攀まで、写真とルート図と共にわかりやすく解説しています。 ●目次 大雪山大雪山東部・北部の山十勝連峰北部日高山脈中部日高山脈南部日高山脈知床・阿寒の山道北の山利尻山 [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,680円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 深田クラブ選定の名峰・秀峰100山を紹介。 『日本百名山』にひけをとらない、日本全国の名峰・秀峰を上・中・下の3巻に分けて、各山の味わい深いコースをていねいにガイド。 百名山を登り終えたあなたの次の目標に。 ●A5判/168ページ
|
 |
1,680円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 深田クラブ選定の名峰・秀峰100山を紹介。 『日本百名山』にひけをとらない、日本全国の名峰・秀峰を上・中・下の3巻に分けて、各山の味わい深いコースをていねいにガイド。 百名山を登り終えたあなたの次の目標に。 ●A5判/168ページ
|
 |
1,680円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 深田クラブ選定の名峰・秀峰100山を紹介。 『日本百名山』にひけをとらない、日本全国の名峰・秀峰を上・中・下の3巻に分けて、各山の味わい深いコースをていねいにガイド。 百名山を登り終えたあなたの次の目標に。 ●A5判/168ページ
|
 |
1,680円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 海とあそぶ、自然がわかる、地球に生きる 著者:荒俣宏/さとう俊出版社:小学館サイズ:単行本ページ数:191p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)いま、人里と奥山のあいだにひろがる「里山」が、注目されている。 いっぽう、海にも「里海」がある。 人と野生生物がなかよく暮らし、自然の恵みを分けあっている海岸地域が、それだ。 本書ではそれを「いそ」と呼びたい。 日本では神も人も海に浸かって元気になった!身も心も元気になるノウハウが満載。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 磯あそび入門編?自然のパラダイスを知りつくす(磯とはどんなところか?/濡れずにあそべる漂着物探し ほか)/第2部 磯の生物をもっと深く知るために?観察術、採集術スーパーガイド(魚は陸にすら隠れている!/岩の陰を狙え!何かがいるぞ? ほか)/第3部 図鑑編?磯あそび生きもの図鑑(魚類編/無脊椎動物・植物編 ほか)/第4部 磯あそび実践編?磯あそびの満足感は、情報収集が決め手だ(磯あそびの達人になるには、情報集めから/出発準備、磯あそび必携アイテム ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)荒俣宏(アラマタヒロシ)翻訳家・小説家・博物学研究者。 1947年東京生まれ。 慶應義塾大学法学部卒。 コンピューター・プログラマーとして9年間のサラリーマン生活を送る傍ら、雑誌『怪奇と幻想』の編集、英米幻想小説の翻訳・評論をおこなう。 82年の独立後は小説・神秘学・博物学関係など多角的な執筆をおこなう。 小説『帝都物語』シリーズ(角川書店)は、350万部の大ベストセラーになり、87年には日本SF大賞を受賞。 94年『世界大博物図鑑』(平凡社)は全7巻の日本ではじめての博物図譜集として話題を呼ぶ。 著作は300冊を超すさとう俊(サトウシュン)採集家・作家。 1953年岡山生まれ。 早稲田大学教育学部卒。 高校生時代より荒俣宏・幸男兄弟とともに磯で熱帯魚採集・飼育をおこなう。 2000年脱サラ後、作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> ホビー・スポーツ・美術> 登山・アウトドア・釣り [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
1,470円( 税込み / 送料別 / カード支払可 ) 車で出かけるのに向いている人気の山46コース50座をガイド。 東北道、関越・上信越、中央・長野道、東名道の4つの高速道路別に構成。 巻末にロードマップ収録。 ●A5判/144ページ●著者/佐々木亨
|